読谷村の山羊(ヒージャー)スポット!『残波岬いこいの広場』施設内にあるふれあい動物コーナーは山羊の親子が見れる癒しの空間

読谷村にある残波岬いこいの広場に行ったら、是非体験してもらいたいひとつが、日本初上陸の小型絶叫マシーン「チンブルゲーラー」
そしてもうひとつは、癒しの王様山羊(ヒージャー)を見ることが出来る癒しの空間「ふれあい動物コーナー」を見ること!ということでかわいい山羊(ヒージャー)見て来ました。
※癒しの王様山羊(ヒージャー)は個人的な思い込みです(^0^)
残波岬いこいの広場 ふれあい動物コーナー
住 所:沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861番地
TEL: 098-958-0038
定休日:水曜日
※施設情報は投稿当時の内容となっております。
まずは、100円でえさを買うと山羊(ヒージャー)に食べさせることが出来るとうことで、チンブルゲーラーのチケットを購入した受付でやぎのえさ2つを購入
人参スティックでしたが、山羊(ヒージャー)って人参食べるんだね。ひとつ勉強になりました。しかも一緒に並べられたうまい棒、一緒に売っているのか?これもえさ?

そして早速「ふれあい動物コーナー」に移動!

いるいる大きい親山羊(ヒージャー)から、かわいらしい小さい子山羊(ヒージャー)が5,6頭ほど。。。

中央の橋を渡って山羊(ヒージャー)が遊んでいるゾーン前に移動です!

移動中の橋の上からは、ふれあい動物コーナーが見渡せます。

然程広くない敷地ですが、池にはカメ、陸には山羊(ヒージャー)以外にうさぎも数羽いました。

そして、山羊(ヒージャー)がいるゾーンに着くなり、エサを持っていることがわかるようで、ゾロゾロ山羊(ヒージャー)が集まって来ます。おーかわいい(^0^)

子ども達も喜んでえさをあげまくり!次男坊は流石小学生、じょうずに山羊(ヒージャー)にえさをあげてます。

そして、怖いもの知らずの三男坊も上手にえさあげてました。動物好きなので山羊(ヒージャー)も怖くないんですかね。

まじかで見ると、金網の柵から手が入っているような感じですが。。。

手をかじられる事無く、上手にあげてましたよ(*´д`*)

横から撮ってみるとこんな感じ!かわいい山羊(ヒージャー)に癒されました。 子山羊は特にかわいいね(^0^)

かわいい山羊(ヒージャー)に癒され、えさも無くなったということで、えさ容器を返却に行く途中で見つけた木で作ったゾウのオブジェも発見!
※リサイクルでしょうか?えさ容器は要返却というシステムでした。

かわいい山羊(ヒージャー)に癒され、えさも無くなったということで、えさ容器を返却に行く途中で見つけた木で作ったゾウのオブジェも発見!
※リサイクルでしょうか?えさ容器は要返却というシステムでした。

そう、えさを購入時にえさの横に並んでいたうまい棒!てっきり販売用と思っていたら、サービス用だったんですね。かわいい山羊(ヒージャー)に癒されて、しかもプレゼント付で得した気分になった、そんな「ふれあい動物コーナー」でした。
子どももきっと喜びます。これは、一度行かないとね!

残波岬いこいの広場 ふれあい動物コーナー
住 所:沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861番地
TEL: 098-958-0038
定休日:水曜日
※施設情報は投稿当時の内容となっております。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。