山羊食べ歩きダイジェスト!浦添市屋冨祖にある『山羊料理 玉屋』屋冨祖の山羊(ヒージャー)屋での食べ歩きおまとめ第2弾

マエダマエダ

2016年10月12日 00:00



山羊(ヒージャー)料理は月に最低2回、そんなマエダマエダが人生で1番通っているであろう、屋冨祖の「山羊料理 玉屋」

理由は、日曜日に空いているのは玉屋だけ、そして月1回日曜日の模合があるから、〆の山羊(ヒージャー)は必然的に玉屋という、そんな玉屋で食べた記録に残っているやつを本日はご紹介です(*´д`*)


山羊料理 玉屋
住 所:沖縄県浦添市屋富祖4-2-10
TEL:098-877-1982
営業時間:15:00~翌5:00
定休日:不明 ※日曜日は開いてます
駐車場:なし
※訪問当時の情報となります

ということで、山羊料理 玉屋はじめの紹介は、昨年2015年の11月23日(月)訪問

日を跨いだ23日なので22日(日)の某模合の〆での訪問ですが、玉屋は毎回このパターンです(*´д`*)



山羊(ヒージャー)の写真しかないので、過去の写真をもとに、少しだけお店の紹介ね

お席は、店内入って直ぐのカウンタ席と奥に座敷席があります。

こちらはカウンター席、訪問人数によってカウンターか座敷か半々で山羊(ヒージャー)汁食べてます。



ほい、こちらが店内奥の座敷席

過去にここでカラースーツで山羊(ヒージャー)汁食べてるにぃさんが居ました(笑)



で、座敷席の壁に張られたメニュー

山羊(ヒージャー)以外にも色々ありますが、今回は山羊(ヒージャー)メニューのみ


※過去に訪問した時の料金となっております。

と、店内の様子も紹介したところで、昨年11月に訪問した際の山羊(ヒージャー)汁をアップ♪



画質がめちゃくちゃ悪いですが、セットのごはんもどうぞ



でね、山羊料理 玉屋と言ったらチーイリチャー

これをご飯の上に乗せて、うんめぇうんめぇいただく



最後は別皿のしょうがとマース(塩)

しっかり味が付いているので、マース(塩)は殆ど入れませんが、しょうがはたっぷりと(*´д`*)



お次はこれまた昨年2015年12月28日(月)の訪問

これも日を跨いだ28日なので27日(日)の某模合の〆の山羊(ヒージャー)汁です(*´д`*)



脂もいい感じ、山羊(ヒージャー)肉もゴロゴロの山羊(ヒージャー)汁のアップ♪



はい、この日のごはん



からの~ チーイリチャー

ニンニクが効いたチーイリチャーは格別です。



またまた別皿のしょうがとマース(塩)

多分この日もしょうがは全部入れのマース(塩)は少々



おまけで、口直しのたくあんね

この日は、光加減も素晴らしい、綺麗に写真が撮れてます(*´д`*)



ははい、先月も2回訪問したけど、記録には残していない山羊料理 玉屋の最後の記録(-_-;

こちらは、今年2月28日(日)訪問のやつ

間違いなく、日曜日模合の〆で訪問した、その前の某お店の写真が証拠です



はい、その日食べた山羊(ヒージャー)汁

いつものチーイリチャー付きのこの山羊(ヒージャー)汁で〆です。



この日は何故か、セルフの茶ぐわぁーのポットも激写してました。

分かりやすい、手書きのお茶 セルフの文字が良いでしょ

このポットから茶を注ぎ、山羊(ヒージャー)汁が出てくるまでしばし山羊(ヒージャー)談義をしたとか、しないとか(*´д`*)



キター お待ちかねの山羊(ヒージャー)汁によだれジュルジュル



で、この日はチーイリチャーを記録に収め、おいしくいただいたと記憶します



あー山羊(ヒージャー)汁食べたくなった

山羊料理 玉屋、マエダマエダが人生の中で一番訪問しているであろう山羊屋

今週末またまた屋冨祖での定例の飲み会がありますが、どこに行こうか迷います。山羊(ヒージャー)天国屋冨祖、万歳です(*´д`*)

山羊料理 玉屋の関連記事

2017/09/05
2016/10/12
2013/12/19

山羊(ヒージャー)食べ歩き情報

沖縄グルメ 山羊(ヒージャー食べ歩き)


ヒージャーナイトツアー!『1泊4食の山羊(ヒージャー)三昧』


1日で山羊(ヒージャー)屋4件を巡る!!第一回山羊(ヒージャー)食べ歩きツアー


3日連続山羊(ヒージャー)三昧♪ 食べすぎにはご注意を(*´д`*)



山羊料理 玉屋
住 所:沖縄県浦添市屋富祖4-2-10
TEL:098-877-1982
営業時間:15:00~翌5:00
定休日:不明 ※日曜日は開いてます
駐車場:なし
※訪問当時の情報となります

関連記事